伴走サポートの裏側メルマガはこちら 登録する

決断が、モヤモヤを手放す第一歩になる

みさ

こんにちは!ひとり経営者さんのビジネス伴走サポーターみさです。

今日は、ちょっと変わった視点から「決める力」についてのお話をしてみたいと思います。

実は今週、ずっと気になっていたファスティングに挑戦してみました。

やってみたのは、「3日間、玄米酵素だけを摂る」というシンプルなもの。
水分をしっかりとりながら、大さじ1杯の粉状の玄米酵素を1日3〜4回食べます。


目次

ファスティング、予想以上にハードでした

初日はわりと順調。
でも、夕方から空腹感がじわじわと襲ってきて…

夜、子どもたちのごはん(白米)が、ものすごく美味しそうに見える。笑
「怒る元気すら出ない」状態で静かに就寝しました。

ところが深夜。
動悸と冷や汗で目が覚めてしまったんです。

「これは低血糖だ…」と気づいたものの、動くのもやっと。
明け方、スマホで主人を呼び出し、具なし味噌汁を飲んでようやく回復。

こんなに味噌汁に救われた夜は初めてでした。


1日で断念。でも、後悔はゼロ。

結局、ファスティングは初日で終了。

でも不思議なことに、

  • 「せっかく挑戦したのに…」
  • 「完走できなかった私って…」

そんな気持ちは1ミリもありませんでした。

むしろ
やってみて、やめてみたことで、スッキリできたんです。


2年悩んでいた「やる/やらない」に、ようやく答えが出た

実は私、2年くらい前からファスティングに興味があったんです。

「頭がスッキリするからやってるよ」という言葉を聞いて、
「どんな感覚なんだろう!?」と気になって気になって。

でも、

  • 食べないってしんどそう…
  • 子どもにご飯を作りながら自分は抜くなんて無理…

と、ずっと「やりたいけどできない」のループをぐるぐるしていました。

でも今回、1日でやめる結果にはなったけど、
やってみたことで、「私には合わなかった」と決められた

この「決められた」ことが、本当に大きかったんです。


経営者が抱えるモヤモヤの正体は?

ひとりで事業をしていると、決断する場面の連続です。

  • このお仕事、引き受ける?やめる?
  • 新しいサービス、出す?見送る?
  • 人を頼る?自分でやる?

そして、決めきれずに迷い続ける時間って、ものすごく消耗します。

私たちがモヤモヤする最大の原因は、
「まだ決めていないことがある」状態なんです。


■ 決めてみて、動いてみて、見えることがある

もし何かに迷っているなら、
一度、決めて動いてみるのもひとつの手です。

仮にそれが「やってみたけど違った」という結果になったとしても、
それって失敗ではなく経験

むしろ、「これは違った」とわかること自体が、
次の選択をクリアにしてくれます。


■ 忙しいあなたにこそ、決める時間をつくってほしい

忙しくしている起業家さんほど、
自分のことを後回しにしてしまいがちです。

でも、モヤモヤを抱えたままでは、思考も止まりがちに。

「今、自分は何に迷っているのか?」
「本当はどうしたいのか?」

そこに向き合い、ひとつでも決めてみることは、
事業にも、心にも、大きな風を通してくれるはずです。


まとめ

  • ファスティングは今回合わなかったけど、やってよかった。
  • 2年間の迷いにひと区切りがついた。
  • ビジネスも同じ。「決める」ことで前に進める。

あなたももし、何かに迷っているなら、
いっそ「やってみる」「やめてみる」のどちらかを選んでみてください^^

すべては経験!
そして、経験があるからこそ、人の力にもなれる。
私はそう信じています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次