伴走サポートの裏側メルマガはこちら 登録する

ひとり経営者さんがホームページを作るときのデザイナーさんの選び方

みさ

こんにちは!ひとり経営者さんの伴走サポーターみさです。

「ホームページを作りたいけど、どこに頼んだらいいの?」

「デザイナーさんってどう選ぶのが正解?」

ホームページ制作についてご相談いただくこともありますが、こんな風に迷うひとり経営者さんやノンデザイナーの起業家は少なくありません。(ノンデザイナー=デザイナーさんじゃない方)

ホームページは、あなたの想いを届ける大切な“顔”。

ですが、デザイナーさんやデザイン制作会社にホームページ制作を依頼しようとしたら、10〜100万円くらいは費用がかかりますよね。

今回は、後悔しないためのデザイナーさんの探し方と選び方のポイントをお伝えします。

この記事がおすすめな方
  • ホームページ制作を誰に頼んだらいいのか悩まれている方
  • 以前依頼したことはあるが、次は別の方に頼みたいと思っている方
目次

ひとり経営者がホームページを依頼するときの事前準備

ホームページをデザイナーさんに依頼する前に、依頼する側も考えておくことがあります。前提として、どんなホームページを作りたいのかを明確にしておきましょう!

まずは「自分がどんな目的でホームページを作るのか」をはっきりさせます。

よくある目的の例としては、こんな感じです。

  • サービス紹介のため(メニューや実績を見てもらいたい)
  • 信頼感をアップさせたい(顔や想いを伝えたい)
  • お問い合わせや申込につなげたい(導線を作りたい)

この「目的」によって、依頼すべきデザイナーさんのタイプやスキルも変わってきます。

ひとり経営者のデザイナーさんの探し方|おすすめルート3つ

デザイナーさんを探すにも、どこで出会えばいいの?というお声も聞かれます。

主に次の方法で探すことが多いので、ひとつずつ解説しますね。

1)紹介・口コミ

すでにホームページを作った方など、信頼できる人からの紹介はやはり安心です。

「このホームページ素敵!」というホームページを見つけたら、「誰に依頼したの?」と聞いてみるとご紹介くださることが多いと思います。

このときできれば「実際にお願いしたことのある人」から話を聞いた方が安心です。

2)SNS(InstagramやXなど)

Webデザイナーさんの多数の方がSNSを活用されています。過去の実績を載せているので、世界観がわかりやすいですよね。投稿内容から人柄や雰囲気も伝わってきます。

リンク先にホームページやポートフォリオがあれば、ぜひ見てみてください。

3)Webサイト制作マッチングサイト

「予算があまりない」「簡単なページでいい」という場合には、スキルマッチング系のサイトで探す方法もあります。

ココナラやランサーズ、クラウドソーシングなどのサイトで「Webデザイン」や「ホームページ制作」と検索するとたくさんのデザイナーさんが出てきます。

注意点としては、スキル・価格・実績を一覧で見ることができますが、相性の見極めが大切です。

ひとり経営者のデザイナーさんの選び方|確認すべき5つのポイント

探し方がわかったところで、検索すると本当にたっくさんのWebデザイナーさんがヒットします。

次に迷うのは「どの人にお願いしたらいいんだろう?」ということ。この章では、一人経営者さんにぴったりなデザイナーさんの選び方をお伝えしますね。

① 実績・過去制作例があるか

依頼前には、必ず過去の実績を確認しましょう。私がチェックするのは、ご自身のホームページがきちんと整っているかです。(ホームページ制作をお仕事にしているのに、自分のホームページがないという方は、ちょっと信用度に欠けるというか…)

  • オシャレでも、自分の事業に合っていないと伝わらない。
  • 実際にスマホで見たときの見え方もチェック。

② 目的に合った提案をしてくれるか

特に大事なのは、あなたの目的に沿ったホームページを提案してくれるかどうかです。

いくらオシャレなデザインでも、事業の目的に合っていないと中身は伝わらないですよね。デザインが得意な人でも「集客導線」や「サービス導線」には詳しくないことも。

事業の全体像を理解してくれる、マーケティングファネルを理解したデザイナーさんだと安心です。

③ サポート範囲と料金が明確か

ホームページ制作を依頼するときに、ドメイン取得・サーバー設定・WordPress導入などが含まれているかも確認しましょう。

ホームページ制作ツールはいろいろありますが、ホームページを育てていくという観点からは私はWordPressで作ったホームページがおすすめ。

ただし、更新はせず紹介ページで十分という場合は逆にWordPressよりもノーコードツールで作成したホームページの方がいいこともありますので、ご予算と目的に合ったホームページ制作をお願いしましょう。

修正回数・納期・料金の内訳がわかりやすいかチェックしてみてくださいね。

④ コミュニケーションの取りやすさ

依頼前に無料相談を設けているデザイナーさんも多いので、気になるデザイナーさんは一度問い合わせてみるのもいいですね。

ホームページを任せるデザイナーは、あなたの事業の顔を一緒に作る大事なパートナー。決して安い買い物でもないですし、数ヶ月〜のお付き合いになることも多いので、相性も大切です。

ただでさえ忙しいひとり経営者さんにとって、コミュニケーションコストが高くなってしまうのは避けたいですよね。

チャットやZoomなどでのやり取りがスムーズかどうかも確認しましょう。

⑤ 自分の世界観や価値観を大事にしてくれるか

最後は、あなたの事業を大事にしてくれるかどうか。直感的な部分になってしまいますが、「なんとなく合うかも?合わないかも?」という直感も大切です。

あなたのかかげる想いや世界観に寄り添ってくれる人だと、納得のいく仕上がりに。

ひとり経営者のデザイナーさんの選び方|まとめ

ホームページ制作は、事業の信頼感や売上にもつながる大切な投資。

「おしゃれだから」「安いから」だけで選ばずに、

どんな目的か
どんな人に届けたいか
どんな風に今後展開していきたいか

を事前に整理したうえで、あなたに合ったデザイナーさんを見つけていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次