
こんにちは!ひとり経営者さんの伴走サポーターみさです。
今日は、運営として携わらせてもらっているデジタルハリウッドSTUDIO 全国版主婦ママクラスの卒制発表の日でした。
みんなの集大成を見届けられること、その成長をそばで感じられることに、毎回じんわりくるのですが、今日は特に、クラス担任の先生の最後のメッセージがとても印象的でした。
すごく共感したし、忘れたくないなと思ったので、先生の言葉をお借りして、ここに残しておこうと思います。
「がんばらない仕組み」をつくるということ
“がんばらない”って聞くと、
「手を抜くこと」や「努力しないこと」みたいに聞こえるかもしれないけれど、
実はそうじゃない。
がんばらないで済むように、先に仕組みを作っておく。
たとえば…
- 一度作ったデザインや資料を、テンプレート化して再利用できるようにする
- クライアントさんとのやりとりで得た気づきを、次に活かせるようにまとめておく
- ルーティン業務を自動化・整理することで、時間と気力を温存しておく
そういう準備こそが、日々を支える“戦略”になるんだなと、あらためて感じました。
私たちママって、子育てもあって、仕事もあって、ほんとうに毎日が忙しい。
ママでなくても、複数の事業をしていたり、ひとりで経営をしていたりすればなおさら。
その中で、未来の自分を助けるために、今の自分が動くことって、
すごく大切だと思っています。
疲れ果ててから立て直すよりも、
そうならないための仕組みをつくること。
「がんばらない」って決して怠けることでも、手を抜くことでもない。
自分がいかに、少し先の自分が集中したいことに集中できる環境を用意してあげられるか。
疲弊することなく、自分らしく動くことができるか。
一気に全部を整えるのは難しくても、
ちょっとずつ、ひとつずつでも積み重ねていけば、確実に楽になっていきます。
これまで自分ががんばってきたこと、積み上げてきた経験や工夫って、
実は全部「資産」。
資産って聞くと、これまでどんなに「しんどいな」と思いながら頑張ってきたことでも、ちょっと誇らしく思えるから不思議。
資産だと思うと、過去の自分を褒めてあげたくなるし、頑張ってくれてありがとうって思いませんか?
その資産をうまく使えるように整えていく。
戦略的に、無理なく、でも着実に前に進んでいけるように仕組み化する。
忙しい日々でも、自分らしく働き続けるために。
そんな「仕組み」を、これからも意識してつくっていきたいなと思いました。
忙しい毎日の中で大切なこと
忙しい毎日の中でも、
自分らしく、無理なく、着実に前に進んでいくために。
私は、そんな「仕組み化」を通して、
一人ひとりの起業家さんに寄り添う伴走サポートをしています。
「全部ひとりで抱えていて、ちょっと苦しいかも」
「頭ではわかってるけど、手が動かない…」
そんな時こそ、頼れる誰かの存在がチカラになります。
必要なところにだけ、必要なサポートを。
そんな形で、あなたのペースで前に進むお手伝いをしています。

