伴走サポートの裏側メルマガはこちら 登録する

経営者から学んだ「決める」ことの大切さ

先日インスタグラムを見ていると、とあるプロジェクトでサポートさせていただいている経営者さんのストーリーズが流れてきました。

「ファスティング中〜!来月もやろうかなと思うので一緒にやる人いませんか?」

というものでした。
実は私、ずっとファスティングに興味があって。

痩せたいというよりも、体に摂るものを一度リセットして要らないものを出したり、頭をすっきりさせたい!というのが目的です。

すぐ「やりたいです!」とコメント。

すると、その経営者さんから「ファスティングおすすめですよ〜!ぜひ。」とお返事が。

「ずっと気になってたので、また教えてください」とお返事し、また募集とか流れてきたら手を挙げようかなと思っていたのですが、次に返ってきたお返事は、なんと

「日程決めちゃいましょう!私は〇〇日、〇〇日なら大丈夫ですがいかがですか?」

と!!!「ぜひ」が社交辞令でないこと、すぐ日程を決めることに衝撃を受けた私!!!!

「〇〇日ならできます!お願いします!」と、数通のメッセージやりとりで私のファスティングデビュー日は決まったのです。

目次

経営者から学んだこと:決めると動き出す

これまでの私は「いつかファスティングやってみたいな」「機会があったらやってみたいな」と思っていた程度。

「いつか」は永遠に来ないとよく言われますが、まさにその通りで、

・子どものご飯作らないといけないから、食べないのは辛いよな〜
・どのプログラムに参加したらいのかわからないから調べる時間ないな〜
・そもそも食べないとか無理かも

と、やらない理由を積み重ねて2〜3年経っていました。

でも今回、経営者さんが日程を提示してくれたことでスルスルと私の「ファスティングをやってみたい」という願いは叶うことに!(しかも、おすすめのプログラムをご紹介くださったので調べる手間もなし。1人ではなく仲間とやるというモチベーションまで手に入ったのです。)

「決める」とこんなに早く進むということを体感した出来事でした。

物事が進まないのは葛藤の中にいるから

「やりたいけど、やれていない」「やった方がいいと思っているけど、手をつけられていない」

そんなコトが日々私たちの中にあるのは「葛藤」の中にそのコトがあるからです。

「ハワイに行きたい!」

そう思ってもいけないのは、

・ハワイに行くには大きなお金がかかる
・ハワイに行くには時間がいるから、仕事をどうにかしなきゃ
・ハワイに行くにはスケジュールを決めなきゃ

と、「行きたい気持ち」と「行けない理由」の葛藤があるから。

でも、「ハワイに行く!」と一度決めてしまえば、

・お金はいくらいるだろう?→残高を確認
・いつだったら仕事を休めるだろう?→スケジュールを調整

と、具体的に予定を立てていくことができます。そしてその予定通りに行動すれば、ハワイに行くという夢は叶うんです。

葛藤の中にいるのではなく、決める。

一緒にお仕事させていただく経営者さんから感じるのは「決める」がとても早いということです。

早いからコロコロと変わることもあるけど、それがおもしろかったり、その意思決定の速さから学ぶことがたくさんあります。

自分が経営者となり決めるために必要なこと

私たちは自分でビジネスをしている以上、どんなスモールビジネスであっても自分の事業の経営者です。

やる/やらない。いつやる。全ての判断は自分で行う必要があります。

最近では、ずっと「やりたい」と思っていた講座作りのお手伝いをさせていただいたり、「やらなきゃ、でも忙しい」と後回しにしていた業務の仕組み化に一緒に取り組ませていただいているお客様がいらっしゃいます。

これらも、きっとずっと葛藤の中にあったタスク。

・やった方がいいけど、目の前の仕事に忙しくて取り組めない
・やりたいけど、どうやって作っていくか考えるのが苦手

葛藤から抜け出し「やると決める」ことで一気に加速します。

もし今「葛藤」の中にあるタスクがある方がいたら、今「決める」を試してみてくださいね。

1人で不安、手を貸して欲しい、そんなときにはいつでもサポートします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次